当ブログに訪問頂きましてありがとうございます。
「かとやす」(@katoyasu_blog)です。
2022/3/24~25にかけて道南熊石方面へサクラマス釣行へ行って来ました。
毎年3月中旬くらいから熊石方面へ行くのですが、早朝の寒さに負けて釣りせずに帰るとゆー失態を何度かしたことあるので今年は遅めのサクラマス釣行です。
鮎川平盤でサクラマス朝マズメ狙い
3/24の夜に鮎川平盤へ到着。
平日なのに車がたくさん停まっています。さすが有名ポイントですね。
到着してから竿やリールを準備して車で仮眠しようとした所、車に積んでいると思っていた毛布が無い!!
毛布が無いと車のエンジン切って寝れないでしょ!と思いつつ何かないかと探してみると寝袋発見!
これで何とかなりそうです。
日の出時刻が5時半くらいなので4時に目覚ましをセットし仮眠します。
早朝4時に起きると寒い~。やっぱり早朝は寒いですね。
早めに行かないと良い場所が取れないと思ったんですが、寒くてなかなか動き出せません笑
だらだらと準備し磯へ降りてみますが、やはり良い場所が空いていない!
まあ、場所はキープ出来たので良しとします。
キープした場所でルアーを付けてしばらく待機しようと思ってルアーケースを開けると、、、針が錆びてる!!
さすがに錆びすぎなので使えません。
とりあえず一番実績があるルアーの針を変えて準備します。
私がいつも一番始めに使うルアーはこちら。
グリーン系とピンク系が個人的に反応良い気がします。
新品の針に変えたので早速竿を降り始めます。
う~ん。反応なし。見える範囲で周りも釣れていません。
しばらく竿を振っていると6時頃に近くの人がヒット!
綺麗なサクラマスを上げていました。
ただ、それ以降だれも釣れずで7時に諦めて終了しました。
帰りは途中でサクラマスかホッケが釣れているポイントが無いか探しつつ岩内方面に向かって北上して行きます。
須築漁港
過去に鮎川平盤でサクラマスを釣った帰りに偶然見つけた須築漁港。
以前ホッケ爆釣していたので、鮎川平盤の帰りは毎回寄ります。
釣り人は4人ほどいましたがホッケは釣れていないようでした。
千走川河口
有名ポイントですね。河口と磯両方で狙えるようです。
以前磯でサクラマスを狙いましたがその時は釣れませんでした。
なので、今回は河口で竿を振ってみましたが釣れず。
3人程サクラマス狙いの人がいましたが、早々に帰っていました。
ちなみに昨年から?河口規制が4/1~になっています。
精進川
ここも有名ポイントですね。
過去に何度か朝マズメで狙ったことがありますが、釣れた試しがないです。
他の人が釣ったのを見たこともないんだよなぁ。
ここでも3人程サクラマス狙いの人がいましたが、早々に帰っていました。
弁慶岬
ここもホッケもサクラマスも狙える有名ポイントですね。
ただ、去年から駐車場の入り口にロープが張られて入れなくなったんですよね。
また入れるようにならないかな。
遠くから釣りしている人が居ないか見てみると1人だけ釣りしている人がいました。
遠くに車置いて歩いたのかな??
弁慶岬灯台で弁慶さん?に釣果を報告。
ボウズだったので怖い顔して怒っていました。笑
今回の釣行で使ったタックル
ロッド
リール
ライン
-
サクラマス釣りで使っている釣具【ロッド、リール、ライン、ルアーなど】
続きを見る
おわりに
サクラマス釣行第1戦について書いてみました。
今年の初釣りで釣れるほど甘くはなかったですね。
動画も撮っていたのでアップしようと思っていたのですが、イマイチ上手く撮れていませんでした。
動画撮影のスキルも上げなきゃ。
今後は動画も上げていくかもしれません。(実現するかわからない妄想)→実現しました
毎年7月くらいまでサクラマス狙うので、今後も釣りに行った際はブログを書いていこうと思います。
サクラマスのポイントも開拓していこうと思っているので下記の本を買いました。
あと、昔購入した下記の本も車に積んでいつでもポイントを調べられるようにしています。
最後まで読んでいただきましてありがとうございました。
YouTubeも投稿しているので、良かったらご視聴、いいね、チャンネル登録して頂けると嬉しいです。
よろしくお願いします。
【その他釣りブログはこちらから】
釣り関連一覧